2024年は「自分軸手帳」で「自分らしく」と向き合ってみる

当ページのリンクには広告が含まれています。

10月も終わりですね。

毎年この時期になると来年の手帳どうしようかなぁと迷います。

いつも活用しきれずに終わってしまうので、今年は月間スケジュールとメモが書けるだけのシンプルな手帳にしました。(それでも書くほどの予定はほとんどないのですが)

なので来年も同じタイプのでいいか、と思っていたら、いい手帳に出会いました。

「自分軸手帳」3,850円(税込)です。

ちょっとお値段が高めなので迷ったのですが、理想的な手帳だったので思い切って買ってしまいました!

この記事では手帳の内容や私の使い方についてご紹介したいと思います。

もくじ

自分軸手帳の内容(スケジュール)

表紙

表紙はとてもシンプル。

写真だと分かりにくいのですが、色は真っ白ではなくアイボリーであたたかみがあります。

年間ページ

このページだけではなく全体的にですが、こんな感じで濃くくっきり書かれています。

お好みがあると思いますが、私は薄いよりも濃い方が好きなので、うれしいポイントです。

年間ページは1ヶ月分が縦一列に並んでいるものが多いかなと思うのですが、それだと曜日がずれて個人的にちょっと見づらいなと思っていたんですよね。

こちらは上の写真のようになっているので使いやすそうだなと思いました。

こちらには生理期間や「推し」のイベント期間などを書いていこうと思います。

月間スケジュール

「大安」などの六曜は書かれてなくシンプルです。

土日は色ではなく濃淡で分かれていて、私はこの方が好きだなと思いました。

左側にはメモ欄が広くとってあるのでTO DOリストなども書きやすそうです。

週間ページはバーチカル

ウィークリーページはバーチカルタイプ。4時から翌3時まで書けるようになっています。

実は今回この手帳を購入する決め手になった理由の一つに、バーチカルタイプというのもありました。

というのは、ついついダラダラとSNSを見たり、ネットでドラマを見続けてしまって、なんだか時間を無駄にしてるなぁと思っていたからなんです。

本当はもっとブログ記事を書く時間を確保したいし、他にもやりたいことがある。

なので来年はこの手帳を活用して、時間を上手に使っていきたいです。

自分軸手帳の内容(ワーク)

自分軸手帳は「自分軸を見つけて自分らしく生きるための手帳」とあるように、スケジュールページだけではなく、自分と向き合うことのできるワークのページもあります。

これも今回高くても購入してみようと思った大きなポイントです。

たくさんのワークがあるので全てはご紹介できないのですが、私がいいなと思ったページをご紹介しますね。

振り返りのページ

まずは、上の写真のように振り返りのページがあること。

今まではノートに書いていたのですが、持ち歩かないので書かない月も多くて・・

それに「今月の振り返り」などの見出しを自分で書くのはなんだかしっくりこなかったんですよね。

こんな風に手帳にテンプレートがあったら続けやすそうと思いました。

引き算のワーク

やめたいことがあってもなかなかやめられない、ということありませんか?

私はそうで、たとえば先程書いた「ダラダラとスマホを見ること」。

頭で思うだけでなく書いてアウトプットしたほうが行動に移せるんじゃないかと思って、このページも活用してみようと思います。

足し算のワーク

「やりたいこと」「望み」などを書くページです。

これも私はノートに書いていたのですが、この手帳のテンプレートは書きやすそうだなと思いました。

わたしの〇〇リスト

自由に自分だけのリストを書くページが4ページほどあります。

ほんとに、この手帳は私が書きたいものを書けるページがたくさんあるんですよね。

今までは手帳のメモ欄に「読みたい本リスト」などを書いていました。でも来年はこのページに書きたいと思います。

こんなところもうれしい

手帳を買う時、どんなページがあるかも気になりますが「使いやすいかどうか」というのも選ぶポイントになりませんか?

私は結構重視しているのですが、自分軸手帳は使う人が心地よく使えるように色々な工夫がされてて、それも購入した理由の一つでした。

まずは紙の質。

書きやすさ、めくり感、持ちやすさなど、厳選した紙を採用しているそうです。

実際手に取ってみると、厚すぎず薄すぎずの紙で、裏抜けしにくくとても書きやすそうです。

また、下の写真は側面から撮ったものなのですが、180°パタンと開くように製本されているので、これもうれしいポイントです。

自分軸手帳はどこで買える?

これまではオンラインのみだったのが、今年からは書店や文具店でも販売することになったそうです。

公式ストアでは、インデックスシールなども販売しています。

自分軸手帳ストア

ポイントを貯めたい方は楽天やAmazonでも購入できます。

まとめ

手帳に3,850円というのは、派遣社員ひとり暮らしの私にはけっこう大きな出費でした。

でもご紹介したように色々な面で理想的な手帳でした。

それに「書くこと」で自分の心の声と対話していきたいなと思ったので、思い切って購入してみました。

使うのが楽しみです(^^)

気になる方は店頭で実際に手に取ってみてはいかがでしょうか?

また例年すぐに売り切れてしまうようなので、見つけたら早めに買うほうがよさそうです。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ